
退屈対策のおもちゃがドロドロに!真夏のドライブの悲劇
お盆休みや、連休、皆さんはどこかに出かけましたか?お出かけは、楽しいけれど、旅先に着くまでの移動時間で、子供が退屈して愚図るかと思ったら、うんざり…そんな方も多いことでしょう。移動中の子供達を退屈させない、我が家の工夫と、我が家が失敗したあのおもちゃについて、ご紹介します。
実際に我が家で実践している、移動中の子供の退屈対策をご紹介します。
我が家はAmazonプライム会員なので、プライムビデオの中から、子供の好きな映画やアニメ番組をタブレットにダウンロードして、見せています。以前は、レンタルDVDを借りて、ドライブに持参していたので、なんと楽になったことか…。
またブロック好きな息子が、よくドライブの時に持ち込むのが、磁石で繋がるブロック、マグフォーマーです。日頃は、レゴで遊ぶのですが、テーブルのない車内ではレゴをうまく組み立てることはできないでしょう。「ママ〜!レゴ落ちたー!」と細かいレゴの部品を車内にぶちまけてしまうのが目に見えています。その点、マグフォーマーであれば、力を入れなくてもどんどん繋がるので、チャイルドシートに座ったまま、好きな形を作ることができるのです。
また、先日のドライブで盛り上がった、車内ビンゴ大会もオススメしたい遊びのひとつ。事前の準備は、100均でビンゴカードを購入するのと、スマホにビンゴアプリをダウンロードしておくこと。そして小さな駄菓子をいくつか購入し、紙袋に入れておきます。
ドライブ当日は、子供達にそれぞれ1枚、助手席の筆者は、2枚(自分の分と運転席の旦那分)のビンゴカードを持ち、ゲームスタート!ビンゴが出たら、紙袋に手を突っ込み、駄菓子を取ります。
こうした楽しい遊びがある中、あえてここで「個人的に車内で遊ぶのにオススメしないおもちゃ」を紹介したいと思います。
それはスライム。子供達が、なぜか大好きなネチョネチョしたやつです。
この記事もおすすめ
-
2019.2.12 ファミリー 子ども
-
2019.2.11 ファミリー 保育園幼稚園
-
子どもの発熱で仕事を休むのは妻の役目? 夫を変えた同僚の一言
2019.2.7 ファミリー 子ども