
西鉄電車の特急は指定席券も特急料金もいらない!
■西鉄福岡(天神)~大牟田間を疾走する西鉄特急
西鉄電車の特急といえば、西鉄大牟田線の西鉄福岡(天神)~大牟田間を約1時間で結ぶ福岡を代表する高速移動手段のひとつです。途中の停車駅も少なく、時速100kmを超える速度で走り抜ける姿は電車好きの子どもたちに大人気。2017年8月からは大橋駅にも停車するようになったためますます便利になりました。
話はわき道にそれますが、「西鉄電車」という呼び方に違和感を覚える人はほとんどいないと思います。ところが、東京では私鉄に“電車”をつけて呼ぶことは珍しく、東急電車とか小田急電車とか言う人はめったにいません。
どうやら“電車”をつけるのは関西以西の西日本特有の呼び方らしいですね。関西では福岡と同じく、映画にもなった「阪急電車」のように〇〇電車と呼ぶそうです。
■特急なのに追加料金が必要ない!?
西鉄電車の特急ですが、JRの特急とは異なり自由席や指定席といった席種の区別はありません。全席自由です。しかも、特急料金も必要ありません。普通運賃で乗車できます。
普通の感覚だとありえないですよね。だって特急ですよ特急! 福岡の人は当たり前に感じているかもしれませんが、別料金の発生しない特急なんて超レアですよ。
おかげで上京した福岡人が、小田急ロマンスカーや京成スカイライナーに普通運賃で乗り込んでしまう珍事を引き起こしているとかいないとか・・・。
■ 座席をなおすのも乗客の務め!
そしてこの西鉄特急のもうひとつの特徴が、終点に着いて折り返し運転となる際、乗客自身が客席の背もたれを進行方向にパタンと倒す作業を行うこと。そのため、座席は転換式クロスシートになっています。また、到着時の車内清掃などはありません。みんな自分が出したごみは持ち帰らなければなりません。
「早いし安いけどある程度自分たちでやってね」というこの潔さが西鉄特急の魅力なのかもしれませんね。
※情報は2018.1.31時点のものです
この記事もおすすめ
-
2019.2.14 福岡の常識 料理
-
2019.2.5 福岡の常識 映画
-
2019.2.5 まちネタ バレンタイン西日本新聞
-
7市が参加する「西鉄沿線観光地スタンプラリー」。特産品プレゼントも!
2019.1.18 お出かけ スタンプラリー西鉄 開催期間: 2019.1.10 〜 2019.6.30